お互いの想いとビジョンを共有する社歌制作
1泊2日の研修で、社員全体の意見を反映しながら1つの歌にまとめる。
そして、皆で完成した社歌を歌いたい。
そんなドリーム様の想いが実現した2日間の様子です。
1日目
歌詞作成は、まさに「お互いの想いとビジョンを共有する」過程になりました。
- ■1) 曲披露&テーマ発表
-
まずは社長様のインタビューとプロジェクトミーティングを経て、予め作成した楽曲のメロディーを社員の方々に聴いていただきました。
そして、これから皆さんで作る歌詞のテーマを大橋社長からお話いただきました。
- ■2) グループワーク「歌詞作成」
-
早速グループにわかれて、1~3番のうち、それぞれが担当する歌詞をグループごとに作成。
テーマに沿って各自の想いや経験を挙げていく中で、少しずつ形になっていきました。
- ■3) グループ発表
-
各グループが作成された歌詞をメロディーに合わせて、一同の前で披露。
その後、歌詞に込めた想いをプレゼン。違うグループの歌詞に新たな発見もあり、また共通する想いをお互いに知ることができ、議論は活発に進みました。
■4) 歌詞完成
各グループから出た言葉を抽出し、プロジェクトメンバーの方々とアイデアガレージでまとめ作業を行い、歌詞が完成しました。
自分たちの意見や考えが反映され、ひとつの形になったことに皆さんびっくりしておられました。
- ■5) パートごとに歌唱練習
-
完成した歌をフレーズごとに分けて、全員がボーカル担当。
曲全体と併せて、自分のパートを完璧に歌えるよう、真夜中の練習は続きます。
2日目
いよいよレコーディングとタイトル決定。社員の方々の声と想いが詰まった社歌の誕生です。
- ■6) レコーディング
- いざパートごとにレコーディング。
直前まで、同じパートを歌う仲間とメロディを確認し、本番に臨んでいただきました。
■7) タイトル決定
レコーディングの合間に、グループごとに社歌のタイトルを考案。
社歌のキーワードとなる「夢」に絡めたタイトル案がほとんどでした。
タイトルは議論を経て、「夢(ドリーム)」に決定しました。
- ■8) 全員の声が入った録音披露
-
午前中にレコーディングをした皆さんの声を、1つの曲として編集。
それを流しながら、実際に誰がどのパートを歌ったのか分かるように、交替でマイクを握り、歌を披露されました。
■9) 全員合唱
最後は皆さんで肩を組み合って円を作り、社歌を合唱です。
2日間をかけて取り組んだ充実感を一体となって共有されました。