「 月別アーカイブ:2018年10月 」 一覧

社歌制作プロジェクトについて

2018/10/30   -社歌制作ノウハウ

社歌を作る際、社員の方を巻き込みながら会社全体で作っていきたい、というご要望はとても多く、また、そういった作り方をすることで、長く愛される社歌になっていくのも事実です。 それでは、社歌制作プロジェクト …

著名作家さんへの依頼

2018/10/30   -社歌制作ノウハウ

社歌のお問い合わせをいただくなかで、よくある質問のひとつが「有名な作家さんに依頼できるか?」というご質問です。 YES/NOで言うなら答えはYESです。 もちろん条件やスケジュールが合えば、著名な作家 …

社歌の曲調について

2018/10/30   -社歌データ

「社歌」と聞くと、以前は直立不動型の校歌もしくはマーチのような曲調のイメージが主流でした。 しかし、いまはそういったオーソドックスな曲調から、ラップ社歌まで曲調は多様化しています。 ただ、クラシカルな …

社内からのキーワード公募について

2018/10/29   -社歌制作ノウハウ

最近の社歌制作において、もっとも多い作り方は社員の方々からキーワードを公募し、それをもとにプロ作詞家が作詞をしていく、キーワード公募型の社歌制作です。 このすすめ方は、社員参加型ということもあり、制作 …

収録スタジオについて

2018/10/29   -社歌制作ノウハウ

さて、社歌の歌詞と楽曲が完成したら、次はボーカルの収録となります。 ボーカル収録は一般的には専用のスタジオで行います。 スタジオにもいろいろな種類があり、収録機材やボーカルブースの広さなどによってラン …

社歌の活用場面

2018/10/29   -社歌データ

社歌の活用(目的)で見ると、最も多いのは「式典において歌唱」で全体の60%近くを占める割合となっています。 また、「朝礼などで歌い、日常的に活用する」企業も23%あり、合わせるとほとんどの企業が社員の …

社歌制作のきっかけ

2018/10/29   -社歌データ

社歌を制作するきっかけは、企業によりさまざまですが、やはり多いのは「周年記念を迎えるので、それを機会に社歌を制作したい」というもので、全体の約3分の1を占めます。 次いで「経営者の発案」というケース( …

社歌制作研修レポート② 株式会社ドリーム様

お互いの想いとビジョンを共有する社歌制作   1泊2日の研修で、社員全体の意見を反映しながら1つの歌にまとめる。 そして、皆で完成した社歌を歌いたい。 そんなドリーム様の想いが実現した2日間 …

社歌制作研修レポート① 株式会社リクルート北関東マーケティング様 

社歌制作でビジョンを共有   株式会社リクルート北関東マーケティング様は、北関東エリアを中心とし、住まいの情報・クルマの情報を取り扱う、元気な若手社員が集う会社。 その会社が実施されたビジョ …

no image

店舗で流すイメージソングについて

2018/10/01   -社歌アラカルト

Copyright© 社歌制作講座 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.