-
-
社歌の使われ方
2019/07/24 -社歌制作ノウハウ
社歌の使われ方はさまざまです。 中でも多いのは「式典などの場面で歌う」というのが半分以上を占めています。日常的に朝礼などで歌う会社も多く、やはり『みなさんの意識を合わせるために歌う』という形が多いよう …
-
-
社内からの歌詞公募と補作詞について
2018/11/01 -社歌制作ノウハウ
昭和の時代の社歌と言えば、著名な作家さんに依頼をし、おまかせで作ってもらう、というのが社歌制作の主流でした。 しかし、ここ最近の社歌は、社員が社歌づくりに参加する、ということや、社長さん自らが歌詞の大 …
-
-
社歌制作プロジェクトについて
2018/10/30 -社歌制作ノウハウ
社歌を作る際、社員の方を巻き込みながら会社全体で作っていきたい、というご要望はとても多く、また、そういった作り方をすることで、長く愛される社歌になっていくのも事実です。 それでは、社歌制作プロジェクト …
-
-
著名作家さんへの依頼
2018/10/30 -社歌制作ノウハウ
社歌のお問い合わせをいただくなかで、よくある質問のひとつが「有名な作家さんに依頼できるか?」というご質問です。 YES/NOで言うなら答えはYESです。 もちろん条件やスケジュールが合えば、著名な作家 …
-
-
社内からのキーワード公募について
2018/10/29 -社歌制作ノウハウ
最近の社歌制作において、もっとも多い作り方は社員の方々からキーワードを公募し、それをもとにプロ作詞家が作詞をしていく、キーワード公募型の社歌制作です。 このすすめ方は、社員参加型ということもあり、制作 …
-
-
収録スタジオについて
2018/10/29 -社歌制作ノウハウ
さて、社歌の歌詞と楽曲が完成したら、次はボーカルの収録となります。 ボーカル収録は一般的には専用のスタジオで行います。 スタジオにもいろいろな種類があり、収録機材やボーカルブースの広さなどによってラン …